【「子供の挑戦」✕「家族チーム」】川澄奈穂美さん編<前編> 「特別な経験となった日本サッカー史上初のワールドカップ優勝」

【「子供の挑戦」✕「家族チーム」】川澄奈穂美さん編<前編> 「特別な経験となった日本サッカー史上初のワールドカップ優勝」

インタビュー

 弊社が提供する、子どもの習慣化を家族で応援するアプリ「Welldone!」にちなんだ”子どもの挑戦 × 家族チーム”と題したインタビュー(対談)シリーズの第2弾は、日本中が熱狂した2011FIFA 女子ワールドカップ(W杯)優勝メンバーの川澄奈穂美選手にお話を伺いました。

ご本人もこれまでのサッカー人生の中で最も印象に残っていると語るワールドカップ優勝までの経緯や、数々の成功や挫折の中で学んだこと、そしてサッカーと出会った幼少期から夢の実現まで支えたご家族の関わり方まで様々なことをお話しいただきました。

夢に向かって頑張っているお子さんや、子どもの夢を応援したいと思っているご家族など、多くの方に是非読んでいただきたい内容となりました。

本記事ではインタビューの内容を余すことなくお伝えするため、前・中・後編の3部作で掲載いたします。

川澄奈穂美(かわすみ なほみ)

2011FIFA 女子ワールドカップ(W杯)優勝メンバー。

日本体育大学からINAC 神戸レオネッサに入団。ストライカーとして2011年~2013年のなでしこリーグ3連覇に貢献。リーグでもMVPや得点王をはじめ、オールスターやベストイレブンにも選出されるなど、日本女子サッカー界の主要選手となる。

日本代表としてはW杯、ロンドンオリンピックに出場し、チームとして国民栄誉賞を受賞。

2014年より女子サッカーの本場、アメリカのナショナル・ウーマンズ・サッカーリーグ(NWSL)に活躍の場を移し、2022年には日本人選手の最長となる8シーズン目を迎えるなど国内外で活躍を続けている。

特別な経験となった日本サッカー史上初のワールドカップ優勝

本日はシーズン中にも関わらず、インタビューをお受けいただきありがとうございます。早速ですが、いろいろとこれまでのご経験をお聞かせください。
まず、最初の質問となりますが、今までのサッカー人生を振り返って最も印象に残っている出来事は何でしょうか?

川澄

サッカーを始めてから30年近く経っているので、振り返って1つに決めるというのは難しいのですが、今でも多くの方に言っていただけるのは2011年のワールドカップ優勝というのが私にとってもすごく誇れる経験だと思っています。
あの優勝で「なでしこジャパン」が一大ブームとなりましたが、当時を振り返ってその時の印象深い思い出・エピソードなどがあれば教えてください。

川澄

ワールドカップが始まる前は、出発する空港にも記者の方が5人くらいいたかなという状況だったのですが、結果を出すことでみなさんにすごく興味を持っていただき、応援してもらえるチームになれたと思います。ただ、そうなれたのはその大会だけ頑張ったからではなくて、その前からの本当に多くの積み重ねがあって、それを一人一人が時にはうまくいかずに言い合いになっても、みんなを信じ合って戦ってきたからこそ、あの結果が出せたと思っています。大会に入る前も大会に入ってからも1試合1試合戦うごとにチームがどんどん良くなっていって、まとまっていくプロセスを経験できたことがサッカーを続けていく今の道標というか、こうやって信じてやっていけばチームは出来上がっていくという一つのお手本を、中の人間として知ることができたのが大きな経験だったなと思います。
先ほど、チームメイトと言い合いになることもあったとのお話がありました。私自身もこれまでの社会人経験の中で、相手が考えていることや自分が考えていること、そしてその時のチーム、組織の状態といった全体を俯瞰しながら対話をしていかなければならない難しさを感じることも多かったのですが、このあたりで川澄さんが気を付けていたことやその時のエピソードなどがあれば教えてください。

川澄

みんなそれぞれが自分のやりたいことや意見がある中で、それをすり合わせてチームを一つにしていくというのがサッカーだと思っています。そういった中で当時のなでしこジャパンというのは、きちんとしたチーム戦術もありましたし、戦おうという気持ちは共通してあったので、一人一人が自分のこだわりや想いを突き詰めて伝え合ったからこそ、最後の1メートル50センチのところの勝負で勝ち取ることができたと思います。
さすがに大声で大ゲンカとかはしていないですけど、ヒートアップして想いをお互いにぶつけることは練習から日常茶飯事でした。ただそれができるのは一人一人が本気で「世界一になりたい」という気持ちを持っていたからですし、目標をはっきりと持てていたからこそできたことだと思います。
2011年ワールドカップでの経験は、その後の川澄さんにどのような影響を及ぼしたんでしょうか?

川澄

今でも、やっぱりあのチームはすごかったなというのはすごく思います。サッカーのチームを作っていくというのは簡単なことではなくて、2011年のワールドカップでやっていたことをそのままやればどのチームもうまくいくとか、そういう訳でもない。いくら上手い選手がたくさん集まって世界一になりたいねと言っていても、思っているだけではなれないし、思って実際にやっていてもなかなかなれるものではないことを後々になって気づいてきている。それが良い悪いではなくて、例えば2021年の東京五輪でもなでしこジャパンは上手な選手が集まって、金メダルを取りたいという共通の目標を持ってやっていましたが、望んでいた結果は出なかった。でも彼女たちが手を抜いていたかというと一切そんなことはないと思いますし、そこにサッカーの難しさとか面白さといったものがたくさん詰まっていると思います。プロとして、トップとして結果を出すということが大切だという経験もできましたし、結果が出ないときでもいろいろなアプローチの仕方があるということも経験を重ねることによって学んでいます。本当に学びの連続だなと思っています。
結果が出た2011年のワールドカップと、残念ながら思うような結果が出なかった2021年の東京五輪。川澄さんの中でいくつか違いを挙げるとしたらどんなことがありますか?

川澄

優勝したからなんでも言えるという感じになってしまうかもしれないですが、それでもやっぱり2011年の優勝メンバーは世界で戦える選手が集まっていたかなというのは感じます。今の選手はよく、技術はあるというような言われ方をしますが、2011年のときのメンバーも技術はしっかりしていたと私は思いますし、その中で世界と戦うメンタリティーだったり、上手いだけではない気持ち、魂の部分をボールにぶつけることができる選手たちだったのかなと思います。
私自身は今回の東京五輪メンバーの中に入って実際に戦ったわけではないので、チーム内で実際にどういった戦いがあったかというのは分からないのですが、ファンの方々などからは「あの頃のメンバーは見ていてワクワクした」ということや「今のメンバーはちょっと気持ちの部分が見えにくいな」というのを聞いたりもする。もちろん気持ちがないわけではないというのは分かっていますし、気持ちだけでは勝てないというのも分かっていますが、そのあたりのもどかしさはありました。ただ実際そういった客観的な意見を聞くと、結局気持ちの部分も見せられないと世界では勝てないのかなというのも感じたところではあります。
2011年のワールドカップ優勝メンバーが見ていてワクワクするというのは、「開拓者」というか道を切り開いていく勇者たちという印象を私自身は感じていて、そこに試合で勝った負けたという結果以上に勇気をもらえたという当時の記憶が甦ってきたように感じます。

川澄

そう言っていただけるのは大変嬉しいです。
ただ、当時を振り返ると、まだ女子サッカーの認知度がそこまで高くなく、「なでしこ」というチーム名で女子サッカーというのが分かる程度で、2011年のワールドカップ前に知っている選手も、おそらく多くの方が澤選手くらいだったのではないかと思います。でもあの年というのは東日本大震災もありましたし、その状況の中でサッカーをさせていただける、ワールドカップへ日本チームを送り出してくださるみなさんに何か気持ちを届けたい、私たちが戦う姿から何か感じていただけるようなプレーをしよう…という気持ちはそれぞれが持っていたと思いますし、それが優勝という結果にも繋がったのかなと思います。
そして、自分たちより苦しい状況にあるみなさんが「なでしこの戦いを見て元気をもらった、勇気をもらった」と言ってくださり、逆に私たち自身が本当に元気や勇気をいただき、頑張る力をいただきましたというのはお伝えしたいです。本当に言葉では言い表せないような、応援から力をいただいた大会だったというように思います。